生徒たちが、それぞれの目標に向けて新たな級を受験しました。まもなく2次の結果も届きますが、取り急ぎ1次試験の結果です。
中学2年生が3名、準2級 → 1名合格、2名不合格
中学2年生が1名、2級 → 合格
高校2年生が1名、準1級 → 不合格
高校3年生が1名、1級に挑戦 → 不合格
以上の結果となりました。2次へコマを進めた2名は、合格すると思います。
中学2年の1学期での準2級受験は、私自身の考えでは「少し早いかな」というところでした。挑戦と経験という部分で受験をとらえていましたので、不合格を後ろ向きにはとらえていません。
準2級に挑戦し、この度残念な結果だった中学2年生の2人も、第3回の英検では余裕で合格してくると思っています。
2級合格の中2生は少し異例、かな。
高2生は次の試験で合格圏に入ってくると思います。お母さまからも(成績表を見て)、落ちたけれど実力は上がってるなと思った、と報告をいただいています。
高3生は、大学受験準備本番となりますので、高校生での1級挑戦は最後となりました。スコアを随分伸ばしていました。お母さまから、「本人がめずらしく悔しがっていた」と報告を受けました。受験がおわりましたら、ゆっくり再挑戦してほしいです。あと一歩でした。
それではまた、最終結果がでましたら報告いたします。