笑ってごまかすことなかれ
耳の練習 What’s the date today? …フライデイ! (あらら、今日はHow are you? じゃないぞ、やばいっ!) Today’s Friday.OK.The day is F…
耳の練習 What’s the date today? …フライデイ! (あらら、今日はHow are you? じゃないぞ、やばいっ!) Today’s Friday.OK.The day is F…
アーロン先生って(ナイショ)…… 中学校で初めて外国語を習った時、「面白い!」と外国語学習に開眼。 フランス語・イタリア語・ラテン語・古代ギリシア語、少しエスペラント語、そしてもちろん日本語も。 Wo…
時代は明治だぞ。アタマ、切り替える 何しろこの小説が書かれたのは、1914年。明治天皇が崩御され(←正しい表現は別な言葉だと思う)た2年後で、漱石が亡くなる2年前のこと。だから時代は明治の終わり頃。ち…
先手必勝でいこう! きょうは、アーロン先生へ1つ問題を出してみた。 のっけの挨拶で、しどろもどろになるのを避けるために。 不意打ち、先行攻撃! お茶をアーロン先生に出す。このお茶は何茶でしょうか?と聞…
アーロン先生って(ナイショ)…… 日本に来てびっくりしたのは、ごみ収集車がメロディを鳴らして回ること。 アメリカでは、メロディを鳴らして来るのは、子どもたちが好きな“アイスクリームトラック”なんだって…
途中で挫折したのが「こころ」残りで… さて、テキストを何にしよう? 同じなら、日本語で完読できなかった小説に挑みたい。 というわけで、恥ずかしながら(だって、文学部卒で「コレ読んでません」なんて言おう…
あいさつはバッチリ!と思ったら… “How are you?” ”I’m fine.” いつもの挨拶、余裕〜と思ったのもつかの間、アーロン先生の言葉は続く。 Tell me more. あぁ、変化球が…
よみがえれ、英語力(というほどのものでも…) 不本意ながら、日々の会話に「ほら、あれ」「ほれ、それ」が増えてきた。ネットの記事を読んでいて、出くわすカタカナ語や英単語に、「あ、この単語、前は知ってたけ…
はじめは挨拶から…ほっ。知ってる、知ってる! アーロン先生 How are you? わたし アイムファイン でたでた、でたー!挨拶の定番。これくらいは返せるぞ。いや、しかし、英語ネイティブに挨拶され…
アーロン先生って(ナイショ)…… 日本のことをいっぱい本を読んでいたので、たいがいのことには驚かなかったのだそう。 やっぱり「予習」は大事! Words to Miyo Start from “I’l…